fc2ブログ

狂犬病予防のこと②

こんにちは、たろう動物病院・院長の村橋 宏規です。
前回のブログから二週間以上も間が空いてしまいすみません。。
ごめんなさいのポーズ 日中は暑いなぁ~。
先週末あたりから、一気に春到来(というよりも、日中は初夏のような暑さ…)ですね。
最近は春や秋といった、過ごしやすい季節が短くなっているように感じます。
“異常気象”と毎年言われ続けるとそれが当たり前のように感じる、不思議な感覚です。

さてさて、今回は『狂犬病』についてのお話です。
ここ堺市の狂犬病の集合注射は、先週で終了しました。
いやいやながらも(?)お注射を受けたわんちゃん、連れてこられた飼い主様、市の職員の方々、獣医師の先生方お疲れ様でした。 最終日(21日)はとても天気がよく、ちょうど当番だった私はとても気持ちよく参加できました。

狂犬病の集合注射に行けなかった皆様、諦める必要は全くありませんのでご安心を。
動物病院では年中、予防接種を受けられますのでお近くや掛かりつけの動物病院で狂犬病の予防注射を受けてくださいね。
もちろん、当院でも行っております。
また当院では、堺市の方であれば2012年度の狂犬病の済票やシールの交付、わんちゃんの登録手続きも同時にできます。
今年は“青”です。
狂犬病予防注射の接種やわんちゃんの市への登録は“義務”付けられていますので、まだされていない方は早めに打ってあげて下さいね。
ただ、もし何か病気に罹(かか)っていたり高齢だったりで予防注射の接種を悩まれている方は、まずご相談を。

幸い日本には狂犬病はありませんが、海外ではほとんどの国々が狂犬病が存在します。狂犬病は感染してしまうとわんちゃんも人間も確実に死に追いやられてしまう恐ろしい病気です。 つい最近(6年くらい前でしょうか)も海外で犬に噛まれて日本に帰国した方が狂犬病に罹っていて、大きなニュースになりました。

何十年も前に日本から狂犬病という恐ろしい病気を追い出せたのは、皆様の協力があってこそのことだと思っております。すばらしい。
また、海外からの輸出・輸入で病気が入ってこないように未然に防いでくれている検疫の方々にも感謝ですね。

今日からゴールデンウィークで長期休みに入る方も多いのではないでしょうか。
たろう動物病院は、G.W.も平常通り診療を行っております。(お休みは、木曜日と日曜日の午後のみ
ですので、ペットちゃんにもし何かあった際はお気軽にご相談下さい。
もちろんフィラリアや予防注射がまだの方や健康診断をご希望の方も連休を利用していらして下さいね。
たろう動物病院
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町1988-2
Tel: 072-275-8860
HP: http://www.taro-animal.com


狂犬病集合注射

こんにちは、たろう動物病院・院長の村橋 宏規です。
ブログの更新がだいぶ遅れてしまいすみません。
(毎回このコメントを書いているような・・・)

4月に入り、だいぶ暖かくなってきましたね。
家の毛布をそろそろしまおうか、また寒くなるかもしれないから置いておこうか悩む所です。

さて、暖かくなってきたら皆様にやってほしいことは『予防』です。
狂犬病の予防注射フィラリアの検査・予防ノミ・マダニの予防などなど。
あと、ペットちゃんによって時期は異なるのですが、混合ワクチン接種も是非やってあげてほしい予防の一つです。
もし、子犬の時に接種して以降打たれていない方や、忘れてしまっていた方はこの機会に是非とも予防してあげて下さいね。伝染病に感染してしまうと命の危険を伴う怖い病気もありますから。。
またそれぞれの詳細は後ほど書きますね。しっかり心臓の音を聞いて・・・

それでは本日、院長・村橋 宏規は狂犬病集合注射の担当のため、お昼(12時過ぎ)には病院を出て注射会場に向かいます。また、集合注射が15時30分までなので、午後の診察に少し遅れてしまうかもしれません。(16時半には帰ってこれると思います。)
ですので、今日は、午前は早めの診察を、午後は5時以降にいらして頂けるとお待たせする時間も少なく診療できると思います。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。

これから天気が崩れてくるみたいで、この前みたいに雨や風が強くなるかもしれないとの予報です。。
お外に出る時はくれぐれもご注意して下さいね。
たろう動物病院
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町1988-2
Tel: 072-275-8860
HP: http://www.taro-animal.com


バレンタインデー

こんにちは、たろう動物病院・院長の村橋 宏規です。
今回は、前々回昇子先生が話してくれた『チョコレート中毒』の話をしようと思います。

っとその前に、昨日(12日の日曜日)は病院を休んでご迷惑をおかけしてすみませんでした。
おかげ様で、すごくためになるセミナーに参加できました。内容は肝臓の外科・内科治療のことで、これからの診療に活用していきたいと思います。

明日(今日?)はいよいよバレンタインデーですね。
何かあるのでは!? と内心ドキドキしている男性もきっとたくさんいると思います。
(私も、心のどこかでひょっとしたら女の子にチョコがもらえるのでは!?と期待を胸に学校に行き、そして何もなく、やっぱりな、と自分に言い聞かせて家に帰っていた記憶があります。。。)
男って純粋(単なるおバカ?)だなぁとつくづく思います。バレンタイン。 せんべいチョコがお気に入り!



さてさて本題に入りますが、そんな楽しみな『チョコレート』もペットにとっては“毒”だということは皆さんご存知だと思います。
どうしてチョコが犬や猫にとってダメなのか。
それは、チョコレートの中のテオブロミンやカフェインといった物質が中枢神経や心筋を刺激し興奮状態に・・・
とイロイロ書いてますが、
簡単に言えば、もしチョコを食べてしまったら、落ち着きがなくなったり、心臓のドキドキが激しくなったり、ひどい場合は発作を起こしたり、意識がもうろうとぐったりしたり、
量によって死んでしまう恐れもある、ペットにとっては怖い食べ物なのです。

もし食べてしまった場合は、吐かせたり、お薬をあげたり、点滴をしたりなど、毒素が体に溜まらないようにして症状を和らげることができます。
なので、もしもの場合はすぐに動物病院にご相談下さいね。


簡単に書かせて頂いたので、詳しく知りたい方は遠慮なく聞いて下さいね。
ではでは、たろう動物病院では2月13・14日は来院して下さった飼い主様に少しばかりの気持ちをお渡ししています。
中身は・・・お楽しみに ほんの気持ちです。
(今回の中身は飼い主様用なので、決してペットちゃんにはあげないで下さいね!)

たろう動物病院
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町1988-2
Tel: 072-275-8860
HP: http://www.taro-animal.com


成人の日。

こんにちは、たろう動物病院・院長の村橋 宏規です。
2012年がスタートしましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、昨日はハッピーマンデー・成人の日でした。
まだ成人の日は1月15日だという昔の記憶が強く、毎年いつが成人の日かを忘れてしまいます。
しかし、新成人の方々やそのご両親にとっては特別な日だと思います。
外で晴れ着姿の方を見かけると、とても新鮮な気持ちになりますね。

私の成人式の思い出といえば・・・
ちょうどその頃、『体が一番重かったこと』ですかね。
今の私を見る限りでは、太い、という言葉のかけらもでてこない・・・ですが、当時はほっぺにぷっくりお肉がついていて、今よりも“15kg”も重かったのです。

その原因は、大学に入学し一人暮らしを始めた所だったので、暴飲暴食、不規則な生活、運動不足、、の毎日でしたからそれがたたったんでしょうね。
その翌年度からは部活に入り運動を再開したので、8kg減の理想体重を維持することができました。
当時は、成人式での写真がとても恥ずかしく感じていたのですが、今ではあんなこともあったなぁといい思い出になっています。

さてさて、皆様にお伝えしたいことはそんな私事ではなく、ペットちゃんは肥えすぎてませんか?ということです。
最近はおうちでぬくぬくと大切に育てられ、おいしいご飯やオヤツをたくさんもらってる子が多いように感じます。
その分、まるまるとかわいい子達が多く・・・
見た目には本当にかわいいのですが、本人達にとっては、心臓病や関節疾患、皮膚病、他には麻酔のコントロールが難しくなったり、手術の際に脂肪が邪魔で余分な時間がかかったり…等々、
ペット本人達にとっては万病の元となるのでいい迷惑かもしれません。

当院では、ペットちゃんのためにもダイエットをお勧めしています。
・なかなかおやつを止めれない
・ご飯の量を減らしているのに痩せない
・ダイエットのご飯をあげてるのに…
など、少しでも頑張ろうと思っている方はお気軽にご相談下さいね。

それでは、皆様にとって良い一年となるよう、お祈りすると共に努力して参ります。
本年もたろう動物病院をよろしくお願い致します。
たろう動物病院
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町1988-2
Tel: 072-275-8860
HP: http://www.taro-animal.com


今朝の出来事。

おはようございます。
たろう動物病院・院長の村橋 宏規です。
ブログへのご意見に、最近副院長の昇子先生しか書いてないではないか、という声がちらちら耳に入り…
私も書いてますよー。たまにかもしれませんが。。書くネタはあふれているので、頑張って筆ならぬキーボードを走らせようと思います。

さて、今回は今朝の思いがけない出来事と予防に関してお話させて頂こうと思います。

私の楽しみの一つに子供とお風呂に入るというイベントがあります。
今朝一緒に入っている時に子供が湯船につかっていると、『あっ、』と何かあるから見て!という声を出しました。
ふと中を見るとそこには…
茶色いお芋さんのような物体がプカプカ浮いているではありませんか!

子供がなんだろう?と不思議そうに見ているのと、うんちをしてすっきりしたのか満足気な表情をしているのと、まさかの出来事に大爆笑してしまいました。
朝から笑いを提供してくれる子供ってすばらしいですよね。心がスッとします。

ただ、うちの子は今月頭にポリオワクチンを受けたばかりなので、お医者さんに言われたように、しっかり手洗い・浴槽洗いをしてうつらないよう予防しました。

これは人だけでなく動物も同じこと。

みなさんも、ワンちゃんネコちゃんなどのペットちゃんがウンチやおしっこをした後やヨシヨシした後はきちんと手洗いをしましょうね。(特にお子様がおられるお家は頑張ってくださいね。)
アルコールなどで消毒してもらう方がよりベターですが、石鹸等で手洗いするだけでも十分ですので、万が一飼い主さんや同居のペットちゃん達にトラブルが起こらないように心掛けていきましょうね。

手洗いちゃんとできるでー。 上手に手も拭けるでー。

誰もができる病気予防の第一歩。
当たり前のことですが、とても大事なことです。まずは、基本的なことから始めていきましょう!

たろう動物病院
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町1988-2
Tel: 072-275-8860
HP: http://www.taro-animal.com


プロフィール

たろう動物病院

Author:たろう動物病院
大阪府堺市北区の「たろう動物病院」のスタッフブログです。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR